キュレーションとは

巷では、Gunosy(グノシー)というサービスが人気だそうです。

FacebookやTwitterでのユーザーの言動を解析し、そのユーザーが好みそうなニュースをおすすめしてくれるという、”キュレーションサービス”というものです。
キュレーションとは、博物館や美術館の展示内容を企画・収集する“学芸員 (キュレーター)”に由来しています。

 

 

 

■Gunosyがすごい、3つの理由

 

1. 独自アルゴリズム。

Gunosyは登録いただいたアカウントを、独自のアルゴリズムにより、解析し、あなたの興味にあった最新のニュースを算出し、お届けします。

 

2. 使うほど賢く。

Gunosyはあなたがどんな記事を見ているかを日々学習します。使えば使うほど、より賢く、あなたに合った記事を推薦するようになります。

 

3. スマホでも。

忙しくてPCで確認できないという人でも、Gunosyはスマホからチェック可能。通勤時間やちょっとした休憩の時間に手軽に確認できます。

 

(※Gunosy(グノシー)公式サイトより引用)

 

とまあ、なんだかとってもすごそうなサービスですが、こういったサービスをGoogleのような大御所がやってくれると、
「いいね」ボタンみたいに、Webサイトにポン付けできるようなサービスとして提供してくれそうなのですが…。

★「このWebサイト内での、あなた好みの記事をピックアップしました」的な

★「この記事の後は、こちらの記事もおすすめ。で、その後はこちらのサイトへどうぞ」的な

ユーザーが意識しないまま、ユーザーの嗜好が裏側で伝達(≒コミュニケーション)され、よりニーズの高い情報が提供される…。
コミュニケーションは、今やICTによって半自動化されているというわけです。

 

そうなると、Webサイトのインターフェイス(※メニューやボタンとか)にもいよいよ革新が訪れそうです。
ユーザーが好みそうなボタンが大きく表示されるなんてレベルでなく、Webサイトの色合いやレイアウト、はたまたデザインテイストまでも
ユーザーの好みに合わせてガラッと変わって表示されたりして…。

 

そしたらもう、色がどうのとかレイアウトがどうのとか、ウェブデザインであれこれ悩む必要も無くなりますね!
何も考えないノーテンキなウェブデザイナーばかりになって、ウェブデザイン界に淘汰の波が押し寄せるかもしれません(爆)

 

キュレーションとは、そんな怖い未来を予感させてくれるものでもあります。

2013年12月4日  研究テーマ:,
ページの上部へ