ホームページ制作の発注で注意したい5つのポイント

ホームページ制作の発注で注意したい5つのポイント

 

ホームページの制作を発注したら「イメージと違うホームページが納品されてきた…」「予算が足らなくなった…」「更新がすごく面倒なつくりになっている…」こんな経験ありませんか?

 

昨今ではホームページ制作もより高度になり、システム開発と同様の工程が必要になってきました。それに伴って発注側が踏まえておくべき事もさまざま。そこで、“より安く、より高品質な”ホームページを上手に発注するコツをご紹介します。

 

1.  キーマン(最終決定者)をたてる

ホームページを納品するまでには、予算やデザインなど各工程で発注者の承認を得る必要が出てきます。
発注側社内に複数の担当者がいると、意見がまとまらなかったり、決定事項が後になって覆ったりする事で、工数やスケジュールに影響をきたし、品質低下の要因となります。そうならないよう、最終決定権を持つ“キーマン“は誰なのか?あらかじめ決めておく必要があります。

 

2.  目的を明確に

“商品やサービスの売上を伸ばしたい”、“お問い合わせや資料請求の件数を増やしたい”、“顧客を囲い込みたい”など、ホームページには様々な目的がありますが、ローコストでハイリターンが実現できるよう、 “シンプルな目的”を設定しましょう。さらに “成果の判断基準と目標値”(ホームページで何がどれだけ達成できると成果といえるか?)まで設定できるとモアベターです。

 

3.  機能やページ構成を明確にしてから見積依頼する

ホームページの構成やページの原稿を最初に提示すると、受注側も判断材料が明確になり、コスト削減や機能追加など、より高度な提案がしやすくなります。ホームページの構成や機能は、目的から逆算すると見えてきます。

 

4.  運用もイメージする

更新を依頼する度にかかる費用など、作っただけでは終わらないのがホームページの難しいところ。
自社で更新するのか、それとも制作会社にまかせたいのか、先に希望を伝えましょう。
それによって、ホームページの作り(デザインも)が大きく変わってくるからです。
ちなみに自社で更新する場合には、人数やPCの習熟度を伝えておくとモアベターです。

 

5.  欲張らない

最初から何でも揃っている完璧なホームページを作るのにはコストがかかります。
また、インターネットの世界は日々進化しているため、ホームページの陳腐化(流行り廃り)も早いです。
まずは小さく始めて、最新の情報や手法を取り入れながら段階的な更新を行って、ホームページの完成度を高めていく事も大切です。

 

以上、5つのポイントでした。
「これで発注の達人だYo!!」という方も、「よくわかんないや…」という方も、ぜひ弊社にご相談ください。

 

※参考ページ

2013年10月2日  研究テーマ:, , ,
ページの上部へ